こんにちは。投資で利益を得たり、
気づきを発信するブログを運営している
たかやん(@takayan_syoku)です。
- 自信をつけるための方法がわからない
- ついネガティブに考えてしまう
- 自分に自信がない
自分に自信がもてなくて
悩んでいる人は多くいます。
今回は自信をつけるためにしたいことを
分かりやすく解説していきます。
- 自信をつけるためにするべき5つの方法
- 自信のない人の原因
記事に書かれていることを実践することで
自信がもてるようになりますよ。
目次
自信をつけるためにするべき5つの方法【ネガティブを脱却するには】
結論以下の5つになります。
- 知識をつけること
- 行動すること
- 成功体験を持つこと
- ポジティブ意識を持つこと
- 自分の強味を理解していること
分かりやすく解説していきますので
見ていきましょう。
自信をつけるためにするべきこと①:知識をつけること
知識をつけることが必要な理由に
発言や行動が明確になるということです。
知識を持っていると正しくないであろう
情報が出た時でも自信をもって
否定することが出来ます。
しかし、十分な知識がなかったりすると
自信がなくなったりしますね。
人は他人と比べたがる生き物なので、
関わる人より知識が豊富なら
自信をもって対応することが可能になります。
自信をつけるためにするべきこと②:行動をすること
行動は自分自身の体験としての
経験値になるものです。
自信のある人は好奇心が旺盛で
よく動きます。
たかやん
考えることも大切なことですが、考えすぎて行動することができない場合はもったいないです。
考えすぎて不安に陥るとか、
考えすぎて行動しない理由を
探してしまうのはよくない考え方で
無駄な時間になってしまいます。
自信をつけるためにするべきこと③:成功体験を持つこと(まずは失敗から)
成功体験をもつことは自信につながります。
これに関してはいう必要もなく
分かってくれると思います。
ただ、成功体験は大きなものである必要は
まったくありません。
例えば、毎朝カーテンを開けて
朝日を浴びるとかの出来そうな
内容で構いません。
自分で決めてどのレベルであっても
自分は出来るという状態を作る
ことから始めてみることが大切です。
レベルが上がれば失敗はつきものなので
恐れる必要はありません。
失敗したところで改善して
再挑戦すれば良いのです。
自信をつけるためにするべきこと④:ポジティブ意識をもつこと
ポジティブ精神をもつことは思っていても
なかなかできない人は多くいます。
ネガティブは最小限にして
ポジティブを目指すこと。
まずはネガティブな時間を
減らすことから始めてみましょう。
ネガティブ思考から抜け出す方法をまとめています。
自信をつけるためにするべきこと⑤:自分の強味を理解していること
自分の強味が分かっていると、
自分のやりたいことや活かし方が
見えてきて成果が出やすくなります。
自分の強味を分かっていない人がいます。
あまり考えたことなく
いままで来たのかもしれません。
自分に強味がないと感じているなら
今から作れます。
まずいろんなことに
興味を持ちはじめてみること。
始めてみることで
視野の広がりを感じるでしょう。
視野が広かることにより自分の強味を
探せる可能性が広がります。
自信のない人の原因
自信がない人の特徴を
大きく3つ書き出しました。
- 失敗を恐れる
- 人の目を気にしすぎる
- ネガティブ状態が長い
あなたに当てはまっていないか
確認してみて下さい。
自信のない人の原因①:失敗を恐れる
成功を数多くしている人は、
それと同様にいや
それ以上に失敗をしています。
やる前から失敗もしていないのに
恐れるのは自信がない人の典型です。
自信のない人の原因②:人の目を気にしすぎる
人に意見を言われたり
否定されるのを怖がっていると
人の顔色ばかりうかがって自信が
どんどんなくなってしまう。
自信を持つためにはたとえ批判されようが
自分の信じている道を行くことで
自信がついてきます。
自信のない人の原因③:ネガティブ状態が長い
ネガティブな時間が長い人は
切り替えがうまくいってない人です。
ずっと悩んでも解決することは
ないのでポジティブに
行動できる結論を見出すこと。
自信のある人はネガティブからポジティブに
変換する時間が早いのが特徴です。
自信つけるためにするべき方法まとめ
自信をつけるためにするべきことを解説しました。
- 知識をつけること
- 行動すること
- 成功体験を持つこと
- ポジティブ意識を持つこと
- 自分の強味を理解していること
特に知識や経験は自信をつけるうえで
大きな武器になります。
知識をつけるためには本を読んだり、
Youtubeなどでも勉強できます。
何から始めたらいいのか
はっきりしない人は
まずは知識をつけるところから
始めてみましょう。
この記事が自信をつけるヒントに
なってくれたら幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。