こんにちは。投資で利益を得たり、
気づきを発信するブログを運営している
たかやん(@takayan_syoku)です。
- 出来れば嫌われるより好かれたい
- 好かれる人がやらないことが知りたい
- 好かれる人の特徴が知りたい
そんな悩みを解決します。
普段は何も考えずに人と接するなかで
人間関係が上手くいかなかったりして
辛い思いをしている人が多いです。
今回は好かれる人の特徴7選について
詳しく解説していきます。
- 好かれる人の特徴7選
- 好かれる人がやらないこと
たかやん
この記事を読むことでポジティブに人と
接することが出来るようになりますよ。
目次
好かれる人の特徴7選
好かれる人の特徴は以下の7つになります。
- 優しい性格
- 感謝の気持ちを伝える
- 悪口を言わない
- 自分の軸を持っている
- 聞き上手
- 誰でも平等に接する
- 何事にも明るい性格
簡単に取り入れられる部分もありますので
参考にしてみて下さい。
以下で詳しく解説していきますね。
好かれる人の特徴その①優しい性格
優しい性格は好かれる大事な要素ですが、
逆に言えば怒らない人でもあります。
いつも怒っている人には
あまり寄り付きたくないですよね?
気持ちがブレず優しい気持ちを
保つことが必要です。
優しい気持ちを保つためには
- こころに余裕をもつこと
- 相手の気持ちを考えること
- 日々を楽しむこと
優しくなれないときは、
自分のことを考えすぎているので
客観的に自分を見てみることです。
好かれる人の特徴その②感謝の気持ちを伝える
好かれる人はさりげなく
感謝の気持ちを伝えてきます。
感謝されて悪い気持ちになることは
ありませんし、感謝してる人を
見て悪いイメージを持つことは
ないですね。
「ありがとう」という言葉は短いながらも
パワーのある言葉です。
感謝の気持ちは積極的に
使っていきましょう。
好かれる人の特徴その③悪口を言わない
悪口は絶対に言わないことです。
陰口のような悪口でも相手に
伝わってしまうことは多いです。
悪口が伝わらないとしても、
態度や言動になって表れることになります。
理不尽なことを言われて悪口を
言いたいときもあるかもしれません。
そのような相手は無理をせずに
そっと距離をおきましょう。
好かれる人の特徴その④自分の軸を持っている
軸を持ってることは大事なことです。
人に合わせ過ぎて自分を持っていないと
ストレスがたまり他の人にも軸がない人だと
見透かされて結果的に好かれません。
たかやん
みんなに好かれようとして合わせずぎるのは
逆効果になるので注意が必要です。
価値観は違うのだからみんなに
好かれないのは当然だと思うくらいの方が
良い人間関係を構築できます。
好かれる人の特徴その⑤聞き上手
聞き上手とはだた、人の話を
聞くということではありません。
質問したり、相手の言葉を
引き出させるというものです。
コミュ二ケーションを密にとっていくことは
信頼の部分においても大切な部分です。
好かれる人の特徴その⑥誰にでも平等に接する
人によって反応を変えている人は
第三者の視点でみたときには
「あまり好きではないな」と感じるはずです。
でも、なかなか平等に接するというのは
難しい所でもありますよね。
ここで大事なことは
自分らしさのベースを崩さないこと。
自分が自然体でいることを心がけることが
誰にでも平等に接することに繋がります。
好かれる人の特徴その⑦何事にも明るい性格
どんなに辛いことや、
どんなに大変なことがあろうとも
それを吹き飛ばす明るい性格がある人は
それだけで好感が持てます。
明るい性格を作るためには
- 人のためにすることで喜びを感じる
- タスクを持ちすぎて気持ちに余裕がないのをさける
- ネガティブは最小限にポジティブに前進
- 行動して変化をつける
- コミュニケーションを通して人と関わる
明るい性格を作るのは
自分でやってるを作ることでもあります。
人にやらされていると感じること減らすことです。
行動を起こし、自分自身の考えで
色々と動いてみることは
自己肯定感を育んでくれて
明るい性格を作るうえでの一つの方法です、
好かれる人がやらないこと
嫌われる要素になりかねないのが以下の通りです。
- 価値観の強要
- 失敗を人のせいにする
- ネガティブ状態の時間が長い
詳しく解説してきますので見ていきましょう。
好かれる人がやらないことその①価値観の強要
生きてきた環境が違うのだから
価値観が違ってくるのは当然です。
自分の価値観を強要するということは
相手の価値観を否定するということ。
相手の価値観は尊重してあげましょう。
そういう考え方もあるのかと考えることで
人間的な幅が広がることになるでしょう。
好かれる人がやらないことその②失敗を人のせいにする
自分を正当化したくてついつい人のせいに
しようとしてしまいがちです。
当然ながら言われた側はいい気はしません。
簡単に人にせいと決めるよりも
なぜそうなってしまったか一緒に考えることで
解決することにもつながりますし
その人との信頼も構築できるでしょう。
好かれる人がやらないことその③ネガティブ状態の時間が長い
悩みが多かったり、不満が多かったり、
なぜがネガティブな印象を感じる人は
いるかと思います。
それはポジティブに変換できてないからです。
例えば私は運が悪いんだ…で
終わってる状態になります。
好かれる人は運が悪いのなら
どうしようかと戦略を立てて試行錯誤しています。
別記事にてポジティブマインドの考え方を
書いてますので参考にしてみて下さい。
まずは自分のあるべき姿を目指すこと
好かれる人の特徴を解説しました。
ただ、いきなりそこを目指すというのも
人によっては難しい所でもあります。
まずは軸を明確にしてぶれない自分を作ること。
あとは価値観が違うのだから、
会う合わないはあるので
みんなに好かれようと思わないことです。
この記事があなたにとってのヒントに
なってくれたら幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。