こんにちは。投資で利益を得たり、
気づきを発信するブログを運営している
たかやん(@takayan_syoku)です。
- 良い人間関係を築く方法を知りたい
- 上司や仲間との人間関係をよくしたい
- 気が合う友達を作りたい
などの悩みに答えます。
人間関係の良さ悪さは日々の生活をしていくなかでもかなり影響を受ける部分です。
できれば人間関係を良くしてストレスをなくしたいと
多くの人が感じていると思います。
そこで人間関係がうまくいっている人を参考に5つの内容で解説していきます。
- 人間関係を築くのが上手い人がしていること5選
- 人間関係がうまくいかないときは
この記事を見ることで人間関係に対する不安を取り除き、
人間関係を良好にするきっかけが得られます。
目次
人間関係を築くのが上手い人がしていること5選
結論から述べると以下の5つになります。
- 感謝の気持ちを表すこと
- コミュニケーションをとること
- 悪口を言わないこと
- ポジティブに振舞うこと
- 気持ちに芯を持ち、相手に合わせ過ぎないこと
人間関係を築くのには基本的な内容も多いですが、
重要なことになりますので以下で解説していきますね。
人間関係を築くのが上手い人がしていることその①感謝の気持ちを表すこと
一文でもいいので感謝の気持ちを伝えると相手は嬉しいものです。
人間関係を築くのが上手い人は感謝の気持ちをきちんと伝えます。
感謝の種類は
- ありがとうございます
- 助かりました
- 忙しいのにすいません
この辺りを丁寧に伝えることで信頼関係が出来て人間関係がよくなります。
短い一文でも言うと言わないとでは付き合いが長くなると
大きな差になりますので心がけたいポイントです。
人間関係を築くのが上手い人がしていることその②コミュニケーションをとること
人間関係をよくするうえでもっとも重要な要素です。
自分の言葉で伝えることは人間関係の構築には大切になります。
伝言で伝えるよりも直接伝えた方が
気持ちや言いたいことが伝わるでしょう。
コミュニケーションをとらない為に、誤解を受けるようなことがあっても
コミュニケーションをとることで誤解を生まないことにもつながります。
人間関係を築くのが上手い人がしていることその③悪口を言わないこと
悪口は誰が聞くにせよ気分良いものではありません。
悪口を言うと態度や行動が伴ってくので
人間関係を悪化させる原因になってしまいます。
それと、悪口を言ってるときに自分自身は常に自分の言葉を
聞いてるので気分がよくなることはありません。
悪口を言う前に他の人の見方や自身の考え方を整理することが
良い人間関係の築くのにつながる部分だと考えます。
人間関係を築くのが上手い人がしていることその④ポジティブに振舞うこと
ポジティブに振舞うことでその人には良いイメージが付きやすくなります。
人間関係を築くのが上手い人はネガティブを高速で脱却して
ポジティブに振舞うのが上手いです。
別記事にてポジティブマインドにする方法を解説しています。
人間関係を築くのが上手い人がしていることその⑤気持ちに芯を持ち、相手に合わせ過ぎないこと
好かれようとして相手に合わせ過ぎるのは逆効果です。
人によって答えが変わるような人と
あなたは仲良くなりたいかと考えるとわかると思います。
「合わない人はいるものだ」と考えているくらいがちょうどよいです。
ストレスや人間関係の観点からもそのくらいの心の持ち方を
していく方が結果的に上手くいきますよ。
人間関係がうまくいかないと感じるときは
人間関係があまりいってない背景に自分でも無意識にうちに
考えてしまっている人間関係を悪化させかねない考え方があります。
良く見えても逆効果になりえる考え方を2つ解説してきます。
相手に期待しすぎている
相手のことを考えすぎてあなたが設定している
ハードルを越えてくれない為に
不満に感じるが出てくるかもしれません。
そこで相手に対してのハードルは高くし過ぎないことが
人間関係を悪化させない部分でもあります。
あなたとは経験値や状況などが違うはずですから
暖かく見守ることが大事な部分になってきます。
みんなに好かれるようにすること
色々なタイプの人がいるなかですべての人に
好かれるのは無理だと認識しておくことです。
みんなに好かれようとすることであなたの芯が保てなくなりますし、
ストレスが溜まる状況も増えるはずです。
それでは、意味がありません。
みんなに好かれるの難しいと心得ておくだけで気持ちが楽になるはずです。
人間関係の築くのが上手い人まとめ
人間関係を築くのが上手い人がしていること5選の内容を解説しました。
- 感謝の気持ちを表すこと
- コミュニケーションをとること
- 悪口を言わないこと
- ポジティブに振舞うこと
- 気持ちに芯を持ち、相手に合わせ過ぎないこと
ついつい、以上のことをやらなかったり逆にやってしまっていたりすることで
人の信頼は簡単に下がってしまうので大事な部分として解説しました。
人間関係は生活していく上で楽しさであったり、安心であったり、
助け合いがあったりすることで人生の充実度を高めると考えます。
全部は難しくても取り組めそうな所から試してもらえると嬉しいです。
この記事があなたにとって人間関係のヒントになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。